学校日記 R7年度
3年生 社会科「学校のまわり」
3年生になり、これまでの生活科の学習から、理科と社会科の学習となりました。学校のまわりの土地の使われ方について疑問をもち、自分たちで歩いて調査しました。学校の北側と南側で、府中崖線を挟んでの違いに気付きました。学校のまわりを調べてみて、これから府中市全体について調べてみたいと興味をもちました。
1年生 4月 1年生を迎える会
1年生は、毎日が初めてのことだらけ。一つ一つのことに驚きや発見、喜びを感じながら楽しく取り組んでいます。朝の支度や休み時間には、6年生のお兄さん・お姉さんが来て一緒に遊んでくれたり、お手伝いをしてくれたりしています。「1年生を迎える会」では、歌いながら振り付けを披露しました。これからいろいろな行事や異学年との交流にも活動が拡がっていきます。
6年生 4月「1年生を迎える会~1年生の手をひいて~」
23日(水)に行われた「一年生を迎える会」では、6年生が1年生の小さな手をつなぎ、入場しました。入学式から1年生と関わり、成長を見守る6年生。1年生も笑顔で、安心した様子で入場しました。これからも、学校生活の中ですてきな関わりが増えていくことが楽しみです。
5年生 4月「地域防災訓練」
19日(土)に行われた防災訓練では、「高齢者疑似体験」「応急救護究明訓練」を行いました。高齢者疑似体験では、全身に重りを付けたり、視野が狭くなる眼鏡やイヤーマフを付けたりしながら、高齢者の方の身体的不自由さを体感しました。訓練後の子供たちからは、「お年寄りの方の大変さが分かった。」「高齢者の方に優しくしたいと思った。」などの声が聞こえました。
仲よし 4月 「防災訓練・避難訓練・引き渡し訓練」
4月19日に防災訓練がありました。各学年に分かれて訓練に参加しました。外部の方をお招きし、災害時にどのように行動すればよいか学習しました。
防災訓練後、全校で避難訓練を行いました。地震の後に火事が起きたという想定のもと行動しました。1年生は初めての避難訓練でしたが、話をよく聞いて行動することができました。
避難訓練後、引き渡し訓練を行いました。災害が起きた時の下校について学習しました。
4年 4月 「ロング昼休み」
4月28日(月)に4年生になって初めてのロング昼休みがありました。各クラス鬼ごっこやドッジボール、どろけいをしました。クラス替えして新しいクラスの友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られてよかったです。5月には五小まつりもあるので、五小まつりに向けて協力して取り組んでほしいと思います。