校長ブログ4
「1学期よくがんばりました」終業式050720
1学期の教育活動が終わりました。4月から、学習に運動に一生懸命に取り組み、「人に優しく」を守って友達を作り、仲間を大切にして、学校生活を送ることができました。今日の終業式でも、集中してお話を聞く姿勢や、温かい拍手がありました。また、今日はきれいに掃除をして1学期を締めくくることができました。保護者の皆様には、本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
「みなさん、おはようございます。1学期は、今日で終わりです。明日からみなさんの楽しみにしていた夏休みが始まります。
これから担任の先生から『のびゆく府中の子』が手渡されます。そこには、みなさんの1学期に頑張ったことがたくさん書かれていました。あゆみをみて、1学期に頑張ったことを振り返りましょう。よいところは、自信をもって伸ばしてください。そして、もう少しのところは、2学期の目標にしてがんばってほしいと思います。
今日、校長先生の誉めたいことNO1は、『学習に真剣に取り組んでいたこと』です。学校を回っていると、先生やお友達の話をしっかり聞いていて、一生懸命考え、発表している人や、ノートにきれいな字を丁寧に書いている人、友達と協力して話し合っている人がたくさんいました。この新しい校舎で、気持ちよく勉強できました。仲良く生活できました。そして、きれいに使ってくれましたね。2学期は、新しい校庭が完成します。遊具もできますよ。楽しみですね。
校長先生の誉めたいことNO2は、『あいさつ』です。毎朝校門のところで皆さんにあいさつをしてきました。あいさつは、人と人が、仲良く協力して生活するための基本です。気持ちのよいあいさつができる人がたくさん増えて嬉しいです。この間、おまわりさんにも、ほめられましたね。校長先生はこれからも、雨にも負けず、風にも負けず、あいさつするので、2学期も気持ちよくあいさつしましょう。先生の一番好きなあいさつは、『ありがとう』です。
校長先生の誉めたいことNO3は、『協力』です。児童集会やあいさつ当番、緑の募金活動など、みんなで活動するとき、担当の人は、大きな声であいさつや発表ができました。責任感をもってやりとげました。参加するみなさんも、友達を応援する気持ちで、あいさつを返したり、仲良く参加したり、話を静かに聞いたりしていました。これはとてもよいことです。協力しないと成功しません。協力しないと楽しく生活できません。八小のみなさんが、「人に優しく」を守って力を合わせる姿が、校長先生は大好きです。2学期は、運動会がありますから、みんなで、力を合わせてがんばりましょう。
最後に、今年の夏休みは39日もあります。夏休みは、心と体が大きく成長するときです。早寝、早起き、朝の涼しいうちに学習して、生活のリズムを守り、何かひとつ目標をもって過ごすことができるとよいですね。家族の一員として、ご家庭でもお手伝いをして、思い出に残る、楽しい夏休みにしてほしいと思います。夏休みのきまりを守って、健康に安全に過ごしましょう。2学期の始業式には、みなさんと元気なあいさつができることを楽しみにしています。」
暑い日が続きますので、どうぞ、お体にお気を付けてお過ごしください。2学期も、よろしくお願いいたします。