校長ブログ13
雨の日の過ごし方060531
台風の影響で、今日は朝から雨が降りました。心配していた荒天にならなくてよかったです。今日で5月が終わります。子供たちは、この2か月で、新しい学年にも慣れて、落ち着いて学校生活を過ごしています。
『三月の風と四月の雨は、五月の花を運んでくれる』ということわざがありますが、この雨も植物にとっては恵みの雨で、これから花を咲かせたり、実を付けたりするための準備をしています。学校のアジサイもずいぶん大きくなりました。雨の日も、ランドセルを背負って、学校に通う八小の子供たちも、たくましく成長しています。
中休み、1年生の共有スペースでは、子供たちが、けん玉で遊んでいました。上級生も混ざって、みんな楽しそうです。生活科で扱う昔の遊びは、あやとりやおはじき、お手玉などは、雨の日でも、友達と楽しく遊べます。音楽室では、6年生が、鼓笛で担当する楽器を練習していました。楽器は、上達すると楽しくなるので、ひたむきに練習する姿が見られました。図書室でも、たくさんの子供たちが読書を楽しんでいます。教室で、お絵かきやタブレットの練習などをする子供たちもいます。楽しいのは、クラスで劇をやっている教室もありました。みんな思い思いに、雨の日も楽しく過ごしています。
今日は、そぼろ丼、わか竹汁に冷凍ミカンでした。今日もおいしくいただきました。