令和7年度

7月14日 6年生:着衣泳

夏休みを前に、命を守るための学習として着衣泳に取り組みました。水を吸った衣服や靴、靴下の重さや着衣状態での水中の動きにくさを体験しました。また、もしも着衣状態で流されてしまった場合の命をつなぐ対処方や、近くにいた場合に自分たちができる救助方法などを学びました。

 

6月26日 5年生:弦楽ワークショップ

ヴァイオリニストの奥村愛(おくむらあい)さん、ギタリストの岡村拓也(おかむらたくや)さんにご来校いただき、弦楽の演奏を鑑賞しました。子どもたちは弦楽器の美しい音色、お二人の息の合った演奏に聴きいっていました。

6月17日 6年生:国語 学校公開に向けて

「デジタル機器とわたしたち」のテーマのもと、どのようなことに気を付けてデジタル機器と付き合っていくべきか、自分たちで提案を考え、模造紙にまとめています。学校公開で発表予定ですので、ぜひご参観ください。

 

6月13日 6年生:音楽 合奏に向けて

 ラヴァーズ・コンチェルトを、グループで担当楽器を決めて練習中です。どんな演奏になるのか楽しみです。

  

6月9日 1年生:交通安全教室

 1年生の交通安全教室が行われました。横断歩道を安全に渡るポイントについて、府中警察署の方からお話を聞きました。実際に横断歩道を渡りながら交通ルールが守られているか確認することもできました。また、雨も増えてくる季節になったため、正しい傘のさし方を教わりました。安全確認をしてから横断歩道を渡ることや、一時停止の標識があるところでは、身を屈めて左右の安全確認をすることが出来ていました。

6月4日 2年生:まちたんけん

 生活「どきどき わくわく まちたんけん」で、大國魂神社に行きました。大國魂神社やその周辺を探検しながら、様々なものを見つけました。まちたんけんを通して、府中のまちや府中第一小学校の周辺の様子について、活発に意見を交わすことができました。

 

5月27日 3年生:保健の学習

 保健「体の清潔について学ぼう」で、手洗いの重要性について学びました。ブラックライトで光る塗料入りのクリームを手に塗り、普段の手洗いでどの位の汚れが落ちているのか調べました。これからは、もっと丁寧に手洗い・うがいに取り組もうと振り返る子供たちが多くいました。

 

5月21日 4年生:運動会練習 本番に向けて

 4年生はそれぞれカラーTシャツを着て、バトンを持って表現します。今日は写真撮影なので、初めて本番用の衣装、本番用のバトンを持って踊りました。踊りリーダーが中心となり、各クラスでもダンスを考えたり、練習をしたりしてきました。いよいよ本番が近づいてきました。笑顔あふれる元気な踊りをお楽しみに!!
​​​​​

5月19日 5年生:大プログラムづくりと練習

 5年生は、運動会当日に飾る大きなプログラムをつくりました。どのように工夫したら見やすい表示になるかを考えながらつくりました。表現の練習も頑張っています。例年とは一味違うソーラン節を楽しみながら練習しています。プログラムも表現も見どころ満載なので、お楽しみに!!

 
 

5月9日 6年生:運動会に向けて練習中!!

5月24日の運動会に向けて、マーチングドリルの練習を行っています。

今日は初めて校庭で動きの確認。みんなで力を合わせて頑張っています!