令和5年度 2年生のページ

令和5年度 2年生

                                                   

まちたんけん

 まちたんけんに出かける前に、お店の写真を見たり調べたりしたことを踏まえ、どんな質問をするのか考えました。当日には、大きな声であいさつをし、言葉遣いに気を付けながらお店の人にインタビューをすることができました。まちたんけんを振り返っているとき、「こんなヒミツを教えてもらったよ」「お店ではこんなものを見つけたよ」と、笑顔で教えてくれました。これから、まちたんけんで学んだことをポスターにまとめ、クラスや学年で発表会をする予定です。
   

                                                    

書き初め展

 お手本を見て「とめ・はね・はらい」に気を付けながら、回数を重ねるごとにしっかりとした字が書けるようになりました。書き初め展では、廊下に展示された自分の字を見て上手に書けたことを喜んだり、上級生や下級生の作品を見て、「こんなにきれいに書いていてすごい」「自分ももっと上手に書きたい」と、つぶやいたりしていました。展示が終わりましたら台紙に貼ったものを持ち帰りますので、子供たちの作品をご家庭でもじっくり見ていただければと思います。
  

                                                    

12月20日(水) わかまつランド

 3年生からの話を受け「わかまつランド」当日までには、おもちゃを作るだけでなく、どのようにルールを説明するか、景品はどうするかなどクラスごとに話し合い、準備を進めてきました。当日は準備してきたことを存分に発揮し、1年生全員に楽しんでもらうことができました。みんなお兄さんお姉さんの顔をしていました。
  

                                                                                                                                                    

11月30日(木) わかまつランド引き継ぎ会


 2年生が1年生を自作のおもちゃでおもてなしする「わかまつランド」を12月20日に行うことになりました。それに向けどのような準備をすればよいのかについて、去年2年生としてわかまつランドで楽しませてくれた3年生から話をしてもらいました。3年生から、おもちゃのプレゼントも貰い、嬉しそうでした。1年生をおもてなしするために、気合十分です。

 


11月27日(月) 保健指導


1・2年生合同で、よりよい生活リズムについて、「日本成人病予防協会 子どもイキイキ食育チーム」の方々による「バナナうんちで元気な子!」をテーマに学ぶ機会がありました。頭や体、お腹のスイッチを「元気」に切りかえるスイッチは、「朝ごはん」であることを教えてもらいました。朝ごはんを食べることで、頭と体、お腹が元気にはたらくことや正答率が上がること、体温がしっかり上がることなどを学びました。また、ごはんを食べてからうんちになるまで、どのくらい時間がかかるのか?の問いに、「1日かかる」という答えには驚きの表情でした。食べた物が体の中をどう通って、栄養になっていくのかなどについても学び、健康な体作りについて学び貴重な時間になりました。

 


生活科「町たんけん」


6月29日(木)と7月6日(木)、町たんけんに出かけました。住宅街や商店街、公園、畑、駐車場、病院、郵便ポストなど、いつも通っている道なのに、新しい発見がいろいろありました。朝顔やアジサイ、サルスベリなどの植物にも興味をもち、じっくり観察をしました。学校に戻り、観察カードに発見したことを詳しくまとめました。

 


図工「ひかりのプレゼント」


透明なプラスチック容器に、油性ペンで思い思いの色を付けました。晴れた日に外に出ると、カラフルな影を見ることができました。友達と見せ合ったり、重ねたりして楽しみました。材料集めのご協力、ありがとうございました。

 


生活科「ミニトマト」


生活科の学習でミニトマトを育てています。観察をしたり水やりをしたりと、大切にお世話をしています。もうすでに持ち帰った子もいると思いますが、赤くなったトマトはお家に持ち帰り食べるよう指導しています。「嫌いだったけど、食べてみたら美味しかった!」と話していました。ご家庭でも楽しんでいただければと思います。