令和5年度 6年生のページ

令和5年度 6年生  

  

 

2/28(水)総合「世界に目を向けよう」の学習発表がありました


 2学期から総合的な学習の時間で「外国の方が日本の小学校に来て困らないために」をモットーに取り組んできた「世界に目を向けよう」の学習発表会を行いました。府中市多文化共生センターDIVE・府中JSL学習支援の会にもご協力をお願いしました。実際にゲストスピーカーとしてお招きし、中間発表を行い、より分かりやすくするためにクラスで再考して、今回の発表会を迎えました。6年生になり、心も体も成長した子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。ぜひ、感想を聞いてみてください。

 

2/27(火)薬物乱用防止教室


 若松小学校薬剤師の北内先生に来ていただき、薬物について学びました。薬と薬物の違いや薬物の怖さなどを分かりやすく教えてくれました。そして、もし誘われた時、どのようにして断るのかを実際に友達同士で演技をしてみました。友達や先輩、知らない人など誘う人や場所を変えて練習しました。とてもリアリティのある演技でした。ご家庭でも薬物乱用防止教室で学んだことを聞いていただければと思います。

 

2/14(水)SNS授業


 隣接の府中工科高校の生徒さんにSNSとの付き合い方・使い方について授業をしていただきました。動画や簡易的な劇を用いて、SNSの使い方の問題点や今後どうなってしまうのかを考えました。スマートフォンを持っている持っていないに関わらず、今後トラブルを起こさないために、巻き込まれないためにもご家庭でもお話していただければと思います。スマートフォン等は便利なものではあるが、うまく付き合っていくことが大切と感じた時間でした。

 

2/7(水)東京大空襲について


 くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者の有馬佑介先生に来ていただき、東京大空襲語り部から聞いた話をしていただきました。臨場感のある話し方で、子どもたちも話に引き込まれていました。「僕たちが戦争はいけないものと認識し、これから伝えていく必要がある。」「今も世の中では戦争が起こっていることに目を向けなければならない。」「今というこの時代に生まれてきたからこそ豊かに生活できているということを忘れずに、毎日を過ごしていきたい。」など有馬先生の話を聞いて、深く考えることができました。ご家庭でも感想を聞いていただければと思います。

 

1/24(水)雅楽奏者による演奏


 雅楽奏者の方々に来ていただき、間近で本物の雅楽を聴きました。音楽の授業で、子どもたちもリコーダーや打楽器、箏などで雅楽を学習してきました。プロの雅楽奏者と一緒に共演して、雅楽の奥深さや魅力をさらに感じた一日になりました。ぜひ、感想を聞いてみてください。

 

1/19(金)~1/25(木)書き初め展


 小学校生活で最後の書き初め展でした。他学年の作品を見て回りました。昔、自分たちが書いたことを懐かしく思いながら、じっくり見ていました。6年生は自分の将来を思い浮かべながら、「夢の実現」と心を落ち着かせて書いていました。最高学年らしく、堂々と書けていたでしょうか。ご家庭でもぜひ、感想を伝えていただければと思います。

 

12/22(金)左右澄子ソプラノコンサート


 低学年の音楽でお世話になった左右先生によるソプラノコンサートがありました。間近でソプラノ歌手の歌声を聴くという貴重な体験ができました。季節に合わせて「ジングルベル」を歌いました。子どもたちは1人ずつ楽器を持って、リズムに乗って一緒に演奏しました。ご家庭でも感想を聞いていただければと思います。

  

 

12/21(木)読売巨人軍野球振興部ティーボール体験


 ジャイアンツアカデミーの方々に来ていただき、ティーボールの指導をしていただきました。バッティングを中心に練習をし、ゲーム形式で実践をしました。授業で行っていた時よりも上手に打つことができていました。オリジナルキャップを全員分いただきました。

  

 

12/9(土) 学年集会~SNSの使い方について~


 高学年になり、スマートフォンなどの通信機器を持つお子さんが増えてきました。長期休みに入る前に、今一度SNSの使い方について指導しました。見えていなくても画面の先には相手がいることや、文面だけのやりとりでは真意が伝わりづらいことなどを再確認しました。「スマートフォンは持っているのではなく、持たせてもらっている。」ご家庭でも、再度スマートフォンの使い方についてお子さんとご確認ください。

    

 

11/28(火)ダブルダッチ体験


 日本大学ダブルダッチサークルD.S.Pの方々に来ていただき、ダブルダッチ体験をしました。間近でダブルダッチの技を見せてもらい、自然と拍手と歓声が上がっていました。講師の先生方に縄を回してもらい、子どもたちも実際に楽しくダブルダッチに挑戦することができました。

 

11/16(木)~11/18(土)展覧会


 小学校生活最後の展覧会でした。今回の展覧会のテーマである「海」にちなんで、学校全体で大きなクジラを手形で作成しました。6年生は、1年生の手形を押す手伝いをしました。6年生は、1年生との手の大きさの違いにびっくりしながら、優しく教えていました。作品を通じて、お子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。ぜひ、ご家庭で感想を伝えていただければと思います。

 

10/13(金)国語「みんなで楽しく過ごすために」


 国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習を行いました。その中で、6年生全員が楽しめることをしようと各クラスで話し合い活動を行い、出し物を1つ考えました。1組は「障害物競走」、2組は「綱引き」、3組は「借り人競争」を行いました。児童一人一人がどのようにしたら全員が楽しむことができるか頭を悩ませながら、ルールなどを工夫していました。当日は、子どもたちだけで司会や審判、準備を行う姿に頼もしさを感じました。

 

【連合陸上記録会】


10/5(木)連合陸上記録会がありました。
100m走・50mハードル走・走り幅跳び・800m走の中から、自分のやりたい種目を選択して行いました。休み時間や体育の授業での練習、そして浅中の陸上部の先輩たちに指導してもらった成果を発揮して頑張りました。400mリレーでは、スムーズなバトンパスで走りきりました。代表児童として胸を張って堂々とゴールし、学年のハートを熱く燃やしました。

 

【9/4(月)~9/29(金)教育実習】


初日は緊張しながらも6年生全員の前で小学生の頃からやっていたバスケの技を披露して子どもたちの心を掴んでいました。授業中はもちろん、休み時間も子どもたちに寄り添っていました。4週間という短い期間でしたが、4人目の先生としてチーム6年の一員になりました。

 

【社会科見学】


7/6(木)社会科見学に行きました。
国会議事堂と科学技術館に行きました。
国会議事堂では、厳かな雰囲気を感じつつ、社会科で学習した内容を踏まえて衆議院の本会議場や御休所などを見学しました。
科学技術館では、たくさんの参加体験型の展示を通して、実際に見たり触ったりして楽しみながら科学技術に関心を深めました。

 

【起震車体験】


6/13(火)起震車体験を行いました。
地震による避難訓練を行いました。6年生は迅速な避難を心掛け、命を守る大切さについて学びました。その後は、消防署から起震車をお借りし、震度7の地震を体験しました。児童は、立っていることができないほどの揺れを感じ、「机の下にもぐらないといけない意味が分かった。」「1人の時に地震が起きたら、とても不安。おうちの人ともしもの時に向けて話し合いたい。」と述べ、地震から身を守る術を学びました。

 

【水泳】


6/14(水)水泳学習を行いました。
2年ぶりの水泳の授業を行いました。まずは教室で体育員会作成の動画「水の心得」で水泳学習のきまりを確認しました。その後はプールに入り、水慣れや水中鬼ごっこなどをし、笑顔あふれる水泳学習になりました。

 

【セーフティー授業】


5/10(水)、セーフティ授業がありました。
KDDIの方から、スマートフォンやSNSの正しい使い方について学びました。
動画で視聴したインターネットのトラブルに対して、児童同士で考えを話し合い、学びを深めていきました。

 

【運動会】


5/27(土)運動会がありました。
今年は、「ソーラン節」と「学園天国」を踊りました。
「学園天国」では、今年の6年生のノリの良さや元気溢れる姿をお見せしました。見ていて自然と笑顔になってしまう、そんなダンスになったでしょうか。「ソーラン節」では、明るく楽しい雰囲気から一転、メリハリのある踊りに迫力のある掛け声が加わり、かっこよい姿をお見せしました。何度も練習して、臨んだ小学校生活最後の運動会いかがだったでしょうか。ぜひ、ご家庭で感想をお伝えいただければと思います。