令和7年度 4年生のページ

令和7年度 4年生


じゃがいも掘り

 6月23日は昨年度植えたじゃがいもの収穫に行きました。大きなじゃがいもを袋がいっぱいになるまで収穫できました。「土を掘るのが大変だった」と、農家の方々の大変さを感じることができました。獲れたての美味しいじゃがいも、ご家庭でぜひ味わってください。

 

プール開き

 6月18日、今年度最初のプールの授業が始まりました。4年生で頑張りたいことを各クラスの代表児童が発表しました。毎回の持ち物の準備、ありがとうございます。ルールを守って、楽しく活動できるといいですね。

 

社会科見学

 6月3日に社会科見学で、クリーンセンター多摩川と南多摩水再生センターに出かけました。自分たちが出したごみや流した水がどのように処理されているのかを知ることができました。ごみや水の使い方について、ぜひご家庭でもお話してみてください。

 


よさこい2025

 5月17日は運動会でした。4年生は毎年、若松の伝統を受け継いでよさこいを踊っています。今年の4年生もよさこいに挑戦しました。なるこの音を合わせることと、元気いっぱいに踊ることを意識して練習しました。緊張しながらも、楽しく踊れたと笑顔で席に帰ってくる姿が印象的でした。ご家庭でのたくさんの励ましや応援をありがとうございました。

 

学年開きをしました

 4年生102名、4年生での生活がスタートしました。4年生は、高学年の準備期間です。この1年間、「チーム4年」として、様々なことを経験し、高め合い、成長していきたいと思っています。

 始業式の翌日には、さっそく学年集会をしました。まず、担任3人の自己紹介をし、担任の思いや願い、4年生としての心構えなどについて伝えました。そのあと、心をほぐすゲームをして楽しみました。

 4年生のみんな!「人の話をよく聴き、自分や相手を大切にして、何事にも諦めないで挑戦していける子」を目指して、みんなで楽しい毎日を過ごしましょう。

 

理科の学習の様子

 理科「あたたかくなると」

 理科の学習で、ゴーヤとへちまの種をまきました。各クラス、種をまいたポットを日当たりのよい所に置き、毎日水やりをしています。小さい芽が出てくると「見て!見て!」と嬉しそうに教えてくれました。

 立派な実ができますように。

 

理科「動物のからだのつくりと運動」

 人の体のどんなところに関節があるのかを数えるために、指先の関節を見つけてシールを貼って確認しました。

曲がるところに関節があることを知り、自分の体にはたくさんの関節があることを理解して、人体のしくみに興味をもちました。