令和7年度 5年生のページ
令和7年度 5年生
6月20日 TGG
We went to "Tokyo Global Gateway" in Tachikawa. I experienced two programs: the "Attraction Scene," where we challenged ourselves to daily English conversation in a simulated environment resembling a foreign country, and the "Active Immersion Scene," where we learned in English about various themes. At first, the children were nervous and couldn't speak well with the English speakers, called agents, who were assigned to each group. However, before we knew it, smiles filled each group, and they communicated naturally through English and gestures. It seemed to be a very enjoyable experience.
立川にある「Tokyo Global Gateway」に行ってきました。外国を模した擬似空間で日常英会話にチャレンジする「アトラクションシーン」と、さまざまなテーマについて英語で学ぶ「アクティブイマージョンシーン」の2つのプログラムを体験しました。グループごとに付いているエージェントと呼ばれるイングリッシュスピーカーと最初はなかなか話せなくてドキドキした様子の子供たちでした。しかし、気が付くとどのグループも笑顔があふれ、自然と英語やジェスチャーを通してコミュニケーションを取っていました。
大変楽しい経験となったようです。
5月27日 美術鑑賞教室
府中市美術館へ行き、常設展と企画展「橋口五葉のデザインの世界」の作品を鑑賞しました。
学芸員の方に美術館でのマナーや作品の見方を教わり、様々な作品を楽しみました。
4月 体育開き「体ほぐしの運動」
新年度が始まり、新クラスになりました。以前からの友達と同じクラスになってほっとしている子、仲良しの友達と離れてちょっぴりさみしい気持ちになっている子。様々な気持ちが入り交じった状態で体育の授業がスタートしました。
そんな子供たちにむけてまずは、心と体をほぐす運動から始めました。1人でできるビブスキャッチ、ペアで行うじゃんけんグリコ、小グループで行う風船バレーと順を踏むことで運動を楽しむ土台が少しずつできあがってきました。風船バレーでは「そっちそっち!」「ナイス!」と素敵な声掛けが生まれてきました。
みんなでつくる「楽しい」を大切に、1年間体育の授業を行っていきます。