校長ブログ7
校長ブログ070421 明るいあいさつでレッツゴー!
朝の昇降口では、先生や友達との「おはようございます。」「おはよう!」という明るく元気なあいさつがたくさん聞かれます。笑顔も多くて、今日一日のスタートが気持ちよくできています。「今日、わたしの誕生日なんだ!」「昨日、この靴買ってもらったの!」という話も嬉しそうにしてくれます。お話の好きな人が多くて、とても楽しいです。帰りには、「今日の、ハンバーグ美味しかったね。」「うん、美味しかった!」「ハンバーグじゃなくて、まつかぜやきだよ。」と教えてくれました。みんなの大好きな給食の話題は、いつも楽しいです。「先生、明日は、すきやきだよ!」「えー、やったー!!」
さて、今朝の全校朝会では、「あいさつ」について、話しました。あいさつを1文字ずつとって、「あかるく、いつも、さきに、つづけて」と伝えてから、「さきに」が難しいのです、と話しました。でも、これができるようになると、積極的にいろいろなことに、挑戦できるようになると話しました。そして、五小防災訓練の児童代表の言葉で、6年生の友達が、「ありがとう」の気持ちを伝えていたことが、うれしかったと話し、これからも、積極的によい言葉を使っていこうと結びました。
そのあとで、週番の先生と生活環境委員会の子供たちが、毎日、校舎内で行っている「あいさつ運動」について話し、積極的なあいさつを寸劇で呼びかけてくれました。五小の子供たちが、明るいあいさつを、自分からどんどんできるようになって、明るい未来を拓いていくことができるよう、これからも応援をよろしくお願いいたします。