校長ブログ30

校長ブログ070718  響け!歌声!夏祭り!

 

 夏休み初日、土曜日の西文まつりで、3年生の子供たちが歌声を響かせました。音楽集会で、全校児童の前で発表した合唱とリコーダーの合奏です。その時も、3年生の子供たちの、明るく元気な様子がよく表れた演奏で、大きな拍手に包まれました。今日も、頑張って一生懸命に演奏してくれました。

 

 最初は、合唱曲『元気 勇気 力』です。出だしの声がぴったり合って、夏空に響き渡りました。明るい曲で、子供たちの一生懸命さが、歌声から伝わってきて感動的でした。子供たちに聞くと、歌詞にある「どんなことでもできるんだ」というところが好き、やればできるという感じ!と教えてくれました。やる気満々の子供たちに、ぴったり合う歌ですね。

 

 次は、リコーダーによる『ねこ ふいちゃった』です。リコーダーは、3年生から始めた楽器です。指の動かし方も難しく、音をはっきり出して、正確に演奏するには、しっかり練習しなければなりません。「この1学期、ぼくはリコーダーを吹けるようになりました。ぜひ、練習の成果を見に来てください。」と手紙をくれた人もいて、思わず力を込めて応援しました。みんなの音がよくそろっていて、上手に演奏できました。

 

 最後は、子供たちの大好きな合唱曲『にじ』です。子供たちは、サビの部分の「にじが、にじが、そらに、かかって、きみの、きみの、きぶんも、はれて…」を、よく口ずさんでいます。3年生の子供たちにぴったりの、前向きで、元気が出る歌です。子供たちの明るい歌声が、文化センターにこだまして、大空に広がっていきました。そして、演奏を終えた子供たちに、会場に集まったみなさんから、盛大な拍手が送られました。

 

 五小の子供たちが、地域の夏祭りを盛り上げることができて、とても嬉しかったです。西府文化センターの方からも、「すばらしかったです。お祭りを盛り上げてくれてありがとうございました。」とお言葉をいただきました。会場にもたくさんの子供たちが、思い思いにお祭りを楽しんでいました。ご家族で楽しまれている方も多く、子供たちはとても嬉しそうでした。夏休みは、西府文化センターや西府プールなど、子供たちは地域で過ごすことが多いと思います。地域のみなさま、温かい見守りをどうぞよろしくお願いいたします。