校長ブログ38

校長ブログ071020  最高の思い出にしよう(全校朝会) 

 朝から小雨がぱらつき、気温がぐっと下がって、肌寒い一日になりました。今朝は、放送で全校朝会を行いました。

 「みなさんは、2学期に入って、とても落ち着いて生活できています。みなさんの学校生活を支えてくれているのが、6年生です。委員会やクラブ、縦割り班などで、中心になってがんばってくれています。1年生は、たくさんお世話してもらいましたね。そして、6年生のみなさんも、それが6年生の責任だと思って、誠実に丁寧に、仕事をしてくれていますね。ありがとうございます。

 その6年生のみなさんが、今週の木曜日から2泊3日で日光移動教室に行ってきます。校長先生は、しおりをもらいました。そこには、みなさんが考えたスローガンが書いてありました。家族旅行ではありませんから、6年生の全員が、ルールを守って生活しないと、成功することはできません。その合言葉がスローガンです。『みんなで、最後まで協力し、楽しく仲よく、最高の思い出にしよう』です。すばらしいスローガンですね。

 みんなで最高の思い出にするために、校長先生は、大切なお話をします。皆さんは、『言霊(ことだま)』という言葉を聞いたことがありますか。日本には、昔から、よい言葉には、よい行いやよい出来事が招かれ、悪い言葉やとげとげしい言葉、乱暴な言葉には、いやなことが宿ると言われています。この言葉の不思議な力が、『言霊(ことだま)』です。

 『ありがとう』や『いいね』、『いっしょにがんばろう』など、よいことばを使うと、よいことが起こるというのです。また、『やめたほうがいよ』と教えてあげる言葉や、『ごめんなさい』とあやまる言葉も同じです。みんなで、よい言葉をたくさん使って、移動教室を成功させてほしいと思います。そして、5年生までのみなさんも、『ありがとう』や『いいね』、『いっしょにがんばろう』と励ますことや、『やめたほうがいいよ』『ごめんなさい』と正しい行動をとることで、きっとよい出来事が起こりますよ。がんばってください。

 最後に、委員会やクラブ、縦割り班などで、お世話になっている6年生と会ったら、『日光楽しんできてください』『いってらっしゃい』『気を付けて』など応援の言葉を、送ってほしいと思います。これも言霊ですね。それでは、木曜日から『行ってきます!』」