校長ブログ33

校長ブログ070922 「成長を続けよう」全校朝会

 秋らしい爽やかな朝になりました。今朝の全校朝会は、気持ちの良い秋晴れの空の下、きれいに刈られた芝生の校庭で行いました。最初に、世界陸上のマラソンで選手たちが集団で走っている写真を紹介しました。

 「世界中から集まった選手たち、みんな勝利を目指して、自分のペースを考えながら走っています。練習の成果を発揮する大舞台です。どの選手も、自分の力を出し切ろうと頑張っています。この世界陸上東京大会が、選手としての成長にもつながっています。きっと今頃も練習していることでしょう。

 私たちも毎日ぐんぐん成長しています。1学期よりもたくましくなったように感じますし、学校生活に落ち着きも出てきました。まず、体の成長では、筋肉もついてきて、前より速く走れるようになってきます。去年は、運動会で最下位だったけど、今年は1位になったよと教えてくれた人は、いままでに何人もいました。運動に適した季節になりましたから、休み時間は校庭に出て、体を動かすことは健康にとってもよいことですね。次に、脳も成長しています。脳が成長することで、考えたり、覚えたりする力がついてきますので、落ち着いて学習することが大切ですね。また、コミュニケーションは脳の活性化につながりますから、授業中頑張って発言したり、おうちでも家族でたくさん話したりできるといいですね。

 最後は心の成長です。思い通りにいかないと、すぐイライラしてしまう、注意されると、自分だけじゃないと言い訳する、それは心が弱いからです。でも2学期のみなさんを見ていると、そんな人はいないように思います。がまんができるようになった人が増えたように思います。がまんができると判断力が身に付きます。思考力も伸びるので、大切な時に力を発揮できるようになります。また、相手の気持ちを考えることもできるようになります。人に優しい行動は、平和で幸せな生活の基本ですね。その力が集まれば、協力ができ、大きな行事を成功させることができますね。この調子で、展覧会や運動会を、みんなの力で成功させましょう。

 最後に、先生は世界陸上のマラソンを沿道で見てきました。どの選手もあきらめないで、がまんして走り続ける姿に感動しました。テレビでは、走り終わった選手たちがずっと映し出されていましたが、沿道では、たくさんの人が、最後の選手が通過するまで、ずっと応援していました。先生も大きな声で応援しました。どの選手も、一生懸命全力で走り続けていましたし、その姿はとても美しかったからです。周囲の人たちとも、一緒になって大会を盛り上げることができました。みなさんも、一生懸命頑張って、自分を大きく成長させましょう。」