校長ブログ42
校長ブログ071110 成長の運動会にしよう(全校朝会)
みなさん、おはようございます。朝から、応援団の太鼓の音が力強いですね。いよいよ、今週の土曜日は、「運動会」です。だんだんわくわくしてきましたね。
さて、先日5年生のお友達がインタビューに来てくれました。「校長先生の夢は何ですか?」と聞かれたので、「五小の子供たちの幸せです。」と答えました。830人全員の子供たちが、幸せになることが夢です。そして、この幸せとは、成長の幸せです。頭や体だけでなく、心も成長します。運動会は、その心の成長の大チャンスです。
まず、「あきらめない心」です。これは、全力を出し切ることです。例えば、最初から「自分にはできない」「負けるかも」と思えば、本当にそうなってしまうのです。勇気を出して、「勝つ」「やればできる」と思えば、必ず成長できるのです。たとえ、かけっこで抜かれても、下を見ないで、その子の背中を追いかけよう。そうすれば、今まで自分でも知らなかった力が出せるのです。まさにみんなで決めたスローガンの、「限界突破!」です。自分の殻を破りましょう!
次に、「協力する心」です。励まし合う、助け合う、応援することです。教育目標にある、「だれとも仲よく」を守って、温かい言葉で、みんな公平に全力応援しましょう。行事は、協力するから、成功するのです。成功させて最高の思い出にしましょう。6年生は、係活動をよろしくお願いします。最高学年として、「信頼」される人に成長できます。応援しています。
そして、これを見てください。今、先生が話した言葉は、先週に話した、『青信号』のカードに、全部書いてある素晴らしい言葉ばかりですね。ですから、これを守って頑張れば、最高の運動会になりますね。『青信号でレッツゴー!』です。
最後に、これを見てください。きれいなお花ですね。6年生のお友達の、おうちがお花屋さんで、4団の応援になるようにと、色を選んでもってきてくれました。嬉しいですね。五小の運動会が成功しますようにと、願いを込めて玄関に飾ります。心が安らぐ、きれいなお花をゆっくり見てください。
きれいなお花をありがとうございました。子供たちが花を囲んで、嬉しそうでした。保護者、地域の皆さまと、心でつながる学校をめざして、これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。今週の運動会は、保護者、地域の皆さまの、あたたかい励ましのお言葉かけを、どうぞよろしくお願いいたします。子供たちの心に必ず届き、よりよい生き方につながります。




